なんと、もう5年を過ぎている
2025.01.19
?・爺さん・はよ・・起きらん・・・・・・だよ・・・?

あっ、婆さんの声で、目が覚めた、2025年の現実に

目を覚ましたら、なんと!、もう5年も過ぎている。
龍宮城に誘われ、かわいいお姫様の相手をし、つい遊びすぎた様だ。

龍宮城での、活動

2020年 FITによる買い取り価格が激安に!現在利用の夜間電力より安い

ここ龍宮城の、太陽光パネルで、空調をしてきた。

電力会社に買い取ってもらっているが、売ると発電した電力の無駄が出るので、極力消費することで無駄を抑える。

ここ、5年かわいいお姫様と研究し合い、自家消費の為の、効率の良い空調の使い方、を実験研究して来た

実験を、AI(アイマイ,イイカゲン)な方法で、機器状態を[暖房、冷房、除湿、送風]、時間帯を[ナイトタイム(午前、午後)]、[リビングタイム(午前、午後)]、[デイタイム(平月、夏季)]に分け試験を繰り返し現在に至る、

開発担当が爺さんの為、先刻実施した事をすぐに忘れ、再度やってしまう等で、時間を浪費してしまった。

結果、何とか動いているが、時折爺さんが指をプルプルさせ、データーを削除してしまい、動作が停止する事がある。

以下、結果報告。

龍宮城の状態
https://yatsushiro.salon.kna.jp/sun-ebisu/index.html

右、タブ切り替えにより、室内外温度、発電、売電、売額など表示
左、温度表示、室名表示をクリックにより、各状態を表示する、
ただし、リモコンの動作表示は変化するが、実機動作は、特定の端末のみ操作可だが、この画面からは変更出来ない。

動作状態の24時間のログ
https://yatsushiro.salon.kna.jp/sun-ebisu/log_view.html

このデータを元に、各部屋の温度設定を、自動で変更させ、発電時の自家消費、
を最大になる様、設定する様に、動作している。

動作確認、点検用
https://yatsushiro.salon.kna.jp/sun-ebisu/ment-index.html

AI(アイマイ,イイカゲン)な方法で、5分ごとに更新されている
八代サロンにネット環境
2020.10.27
     八代サロンにもネット環境が出来た。

  八代市の、コミュニティーセンターを、利用させて貰っているが、ネット環境が無い、予定も無い?
  天草市はネット環境が豊富なのが羨ましい。

  WiMAXのルーターを設置、スピードはまあまあだが、今まで無かったので、色々出来るかも。

         
   八代サロン、特注講師用機器、後輪に3個の車が付いた、階段を引けるカート(¥3k)、
  100均で買ったネットを、100均で買った、結束バンドで、組み合わせた、特注100均講師台に
  PC2台、プロジェクター、Wifi、ルーターで構成。
  画面、右上丸いのが、WiMAX Wifi ルーター
有効期限に焦ってしまった(その2)
2020.10.26
 今回、機器監視のモニターから、通知を受けていたが、手を抜いてしまった。
 下画面にある大きいPCに乗っかった、小さいPC(大きさ比較の為、大きいPCに乗っけているが)
 vaio PCG-1A1N が、我が家の機器監視をやっていて、Xymon が動いている。
 機器異常が発生すると、メール等で連絡、その他、とかをやってくれるのだが、今回、Xymon から、
 通知は受けていたのだが、前回同様、まだいいか、とズルをしてしまい、詳細を見たら、
 11月1日迄に更新しなさいよ、と有りあわてて、認証情報の更新をすませた。
     
              
 Xymon は、通常 http,mail,dns 等監視させていて、機器の動作に異常があれば、
 異常内容に対応した、動作をさせる事が出来る。
 Xymon の画面が、緑、オレンジ、赤に変化して状態を通知、画面のバックライトの ON/OFFなどを
 をする様に設定していたが、認証更新の時には、バックライトを点灯し、
 更新がすむまで点灯する様に Xymon の設定を変更した。
 小さいPCだが、夜バックライトが、点灯してると結構明るくなる。
 このPCの設置場所は、私が寝起きする部屋にある。
有効期限に焦ってしまった
2020.08.04
先月21日、以下のタイトルのメールが、届いていました。
Let's Encrypt certificate expiration notice for domain "yatsushiro.salon.kna.jp"
八代サロンのサーバー証明書の、有功期限が残り19日までだよ、との通知です。
この時、8月9日迄か、8月に入ってから、いいかと思いそのままに。
8月1日、さてサーバー証明書を更新するかと、am4時作業開始。
外部からの要求を、HTTP とHTTPSを受け取る為、2台のPCで別々に受けていた。
この為、証明書を更新するときは、更新要求をHTTPS、更新認証をHTTPでする為、ルーターの設定変更が必要になる。
何時ものように、ルーターの設定変更後、証明書の更新と作業するが、エラーが出て証明書の更新に失敗。
何度か、更新をかけるが、失敗。am6時になったので、一時中止。
8月2日、サーバー証明書を更新開始、am4時作業開始。
何度か、更新をかけるが、今日も失敗。am6時になったので、一時中止。
8月3日、サーバー証明書を更新開始、am4時作業開始。
何度か、更新をかけるが、今日も失敗。am6時になったので、一時中止。
証明書更新のシステムを、他の方法に変更しないとダメかな、と色々考えていて、ふと当サイトへの制限を思い出した。
8月4日、有功期限更新のシステムが、どのIPを使い更新しているのか、調べてみた。
acme-v02.api.letsencrypt.org に更新要求している、IPはと調べると 172.65.***.*** CIDRは 172.64.0.0/13 あれ!!
この CIDR そういえば、最近ルーターの、ブロックリストに、加えた覚えが。
ルーターを覗くと、このCIDRを登録している、早々に解除。
サーバー証明書を更新開始、すると更新終了の表示、めでたし、めでたし。


自分のミスで更新出来ず、期限切れで認証ぎれになりかけた。
今度から、20日前に来る letsencrypt からのメールの注意を守ろう。
なんと、もう1年を過ぎている
2020.02.24
目を覚ましたらら、なんと!、もう1年を過ぎている。
龍宮城に誘われ、かわいいお姫様の相手をし、つい遊びすぎた様だ。

龍宮城での、活動報告

2020年03月16日、FITによる買い取り価格が更新される。
現行48円から7円になる、何とかせねば、という事で、自家消費を選択。
ここ龍宮城の、屋根に設置した、太陽光パネルで、照明、空調をしてきた。
余りの電気は、電力会社に買い取ってもらっていたが、あまりにも安い。

ここ、1年かわいいお姫様と話し合い、自家消費で、進む事に決定した。

自家消費を、進める為HEMSの選択。

SONY株の大和田博士のPicoGW を採用し、開発を進めた。

結果、今月何とかたどり着いた。

以下、結果報告。

龍宮城の状態
https://yatsushiro.salon.kna.jp/sun-ebisu/index.html

右、タブ切り替えにより、室内外温度、発電、売電、売額など表示
左、温度表示、室名表示をクリックにより、各状態を表示する、
ただし、リモコンの動作表示は変化するが、実機動作は、この画面からは変更出来ない。

動作状態の24時間のログ
https://yatsushiro.salon.kna.jp/sun-ebisu/log_view.html

このデータを元に、各部屋の温度設定を、自動で変更させ、発電時の自家消費、
を最大になる様、設定する様に、動作している。

5分ごとに更新される


?・はょ・起きらん・・・・・・だよ・・・?

あっ、女房の声で、目が覚めた、2020年の現実に

- CafeNote -